INFORMATION施設のご案内

院長

平成4年の開院以来、地域の皆さまの健康を守る「かかりつけ医」として、信頼と安心の医療を提供してまいりました。当院では、一般内科をはじめ、腎臓内科・循環器科・消化器科を中心に、幅広い疾患に対応しております。

特に慢性腎臓病(CKD)や高血圧、糖尿病などの生活習慣病管理に力を入れておます。また悪性疾患の早期発見治療にも十分な配慮をいたしております。高齢化社会を迎え身近な問題となっている、認知症の早期診断にも積極的に取り組み、地域の高齢者医療にも貢献しています。

内視鏡検査(胃)や各種エコー検査(腹部・心臓・頸動脈・甲状腺など)も院内で実施可能ですので、迅速な診断と治療が可能です。これからも、皆さまの「健康の相談窓口」として、安心してご相談いただけるクリニックを目指してまいります。

どうぞお気軽にご来院、ご相談ください。

FACILTY施設紹介

外観

外観

入口

入口

受付

受付

待合室

待合室

第1診察室

第1診察室

第2診察室

第2診察室

内視鏡検査室

内視鏡検査室

回復室

回復室

CRITERION施設基準等

当院は厚生労働省より「保険医療機関」の指定を受けております。
保険診療の対象となる疾患や治療内容については、保険診療の範囲内で適切に実施いたしますのでご安心ください。

  • オンライン資格確認システムを導入し、マイナンバーカード(マイナ保険証)による保険資格確認が可能です。
  • 取得した診療情報・薬剤情報・特定健診情報などを活用し、質の高い医療の提供に努めています。(医療情報取得加算・医療DX推進体制加算)

当院では、マイナ保険証によるオンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DXを通じて(マイナ保険証の利用により)質の高い医療提供に努めています。
オンライン資格確認によって得た情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報)は医師が診察室等で確認できる体制を整備し、適切に管理・活用し診療を行います。

  • 電子処方箋の導入済
  • 電子カルテ情報共有サービスは活用に向け現在準備中です。

当院では診療報酬を下記の通り算定致します。

初診時(月に1回)

医療情報取得加算・・・1点
医療DX推進体制整備加算1・・・11点 

再診時(3月に1回)

医療情報取得加算・・・1点

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
発行を希望されない方は会計窓口にその旨をお申し出ください。

当院では院内感染防止対策として必要に応じて次のような取り組みを行っています。

  • 感染管理者である院長が中心となり職員一同院内感染対策を推進します。
  • 院内感染対策の基本的な考え方や関連知識の習得を目的に研修会を年2回実施します。
  • 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
  • 標準感染予防対策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
  • 当院は新興感染症の発生時に自治体の要請を受けて感染症状のある方の診療を実施する「第二種協定医療機関」に指定されています。
  • 感染症の対策の強化と地域医療体制の充実を目的として「連携強化加算」の施設基準をみたしております。
  • 感染対策に関して基幹病院と連携を図り必要な情報提供やアドバイスを受けて院内感染対策の向上に努めます。
  • 当院は院外処方箋を発行しています。(電子処方箋にも対応可能)
  • 当院は一般名処方をおこなっております。
    後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのでなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(お薬の商品名ではなく、有効成分である一般的な名称により処方箋を発行すること)を行っております。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
    一般名処方については、ご不明な点などありましたら当院職員までご相談ください。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

当院では患者様の状態に応じ、28日以上の長期処方を行うこと、リフィル処方箋を発行することのいずれの対応も可能です。
※なお、長期処方やリフィル処方箋の交付が対応可能かは病状に応じて担当医が判断致します。

  • 当院は小児科診療料の施設基準を満たし厚生局へ届出を行っています。6歳未満のお子様の外来診療について一律の診療報酬点数で算定しています。継続的な健康管理・予防接種・健康相談など地域に根ざした小児医療の提供に努めています。
  • 当院では、小児の抗菌薬(抗生物質)の適正使用を推進しています。
  • 薬剤耐性菌の発生・拡大を防ぐため、急性気道感染症、急性下痢症、急性副鼻腔炎など、抗菌薬の投与が必ずしも必要でない場合には、必要性や治療方針についてご家族へ丁寧に説明します。
  • 施設基準を満たし届出を行いこれを算定しています。
  • 当院施設は全館禁煙です。施設基準を満たし届出を行っております。
  • オンライン診療対応。施設基準届出済
  • 当院は、厚生労働大臣が定める施設基準を満たし届出を行っております。
  • 地域の医療機関や介護サービス事業所と連携し24時間体制で患者さんやご家族からの相談に対応し、必要に応じて往診できる体制を整えています。
  • 当院は厚生労働大臣が定める施設基準を満たしており、これを算定しています。
  • 患者さんの病状や生活状況に応じて、医師が計画的にご自宅を訪問し、継続的な医学管理を行います。多職種(ケアマネジャー・訪問看護・薬剤師など)との連携・調整など、治療計画の作成を行い、在宅での療養生活を質の高いものにすることを目指します。
  • 当院は厚生労働大臣が定める施設基準を満たしており、これを算定しています。
  • 通院が困難な末期がん患者さんが、ご自宅で安心して療養できるよう医師が計画的にご自宅を訪問し、がんの病状や症状に特化した総合的な医療管理を行います。住み慣れたご自宅で患者さんらしく穏やかに過ごせるようサポートいたします。
  • 当院では、介護保険を利用されている患者さんを対象に提供しています。
  • 通院が困難でご自宅や施設で療養されている方へ、医師が訪問し医学的な管理や指導を行います。ケアマネージャーや他の介護事業所と連携し介護サービス計画の作成や見直しに協力します。医療と介護が一体となったサポート体制を築き安心して在宅で生活できるよう支援します。

PRIVACY個人情報保護

当院は患者様の個人情報保護に全力で取り組んでいます

当院は個人情報を下記の目的に利用し、その取り扱いには細心の注意を払っています。
個人情報の取り扱いについてお気づきの点は窓口までお気軽にお申しで下さい。

院長

当院における個人情報の利用目的

  • 当院での医療サービスの提供
  • 他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者との連携
  • 他の医療機関等からの照会への回答
  • 患者様の診療のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
  • 検体検査業務の委託その他の業務委託
  • ご家族等への病状説明
  • その他、患者様への医療提供に関する利用
  • 当院での医療・介護・労災保険・公費負担医療に関する事務及びその委託
  • 審査支払機関へのレセプト提出
  • 審査支払期間又は保険者への照会
  • 審査支払期間又は保険者からの照会への回答
  • 公費負担医療に関する行政機関等へのレセプト提出、照会への回答
  • その他、医療・介護・労災保険、および公費負担医療に関する診療費請求のための利用
  • 会計・経理
  • 医療事故等の報告
  • 当該患者様の医療サービスの向上
  • その他、当院の管理運営業務に関する利用

 企業等から委託を受けて行う健康診断等における、企業等へのその結果の通知

 医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等

 医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料

 当院内において行われる医療実習への協力

 医療の質の向上を目的とした当院での症例研究

  1. 上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨をお申し出ください。
  2. お申し出がないものについては、同意していただけるものとして取り扱わせていただきます。
  3. これらのお申し出は後からいつでも撤回、変更等をする事が可能です。

GROUP医療法人政芳会

医療法人政芳会のクリニックのご案内

品川区平塚の戸越銀座駅近内科クリニックは都営地下鉄浅草線戸越駅から徒歩1分。
毎日診療(祝日のみ休診)、内科を中心とした医院で、内科、消化器内科、腎臓内科の診療を行っています。
各科専門の医師を招くことで皆様の幅広い要望、ご相談に応じられるクリニックを目指しております。

施設名 医療法人政芳会 戸越銀座駅近内科クリニック →HPはこちら
所在地 〒142-0051 東京都品川区平塚1-7-16 カスタリア戸越駅前1F
TEL 03-5749-1054
FAX 03-5479-1053
交通案内 都営地下鉄浅草線 戸越駅A3出口 徒歩1分
東急池上線 戸越銀座駅 徒歩3分