SUBJECT診療科目について

当クリニックでは、一般内科の診断・治療・管理はもちろん、腎臓内科・消化器内科・循環器内科の専門的な診察も行っています。また認知症についても「認知症サポート医」(東京都)として診療を行っております。
			また、原因がはっきりしない頭痛や貧血、めまい、腹痛、便秘、下痢など、日常のちょっとした体調不良についても、どうぞお気軽にご相談ください。
			私たちは、病気のサインを見逃さず、早期発見・早期対応に努めてまいります。
当院で実施可能な主な検査
- 単純レントゲン検査
- 採血検査
- 心電図検査
- 超音波検査
- 胃カメラ検査
- ABI検査
- スパイロ検査
- SAS検査
- 栄養指導 など
地域の皆さまの健康を守るため、幅広い診療と充実した検査体制でお待ちしています。
家族からのいびきの指摘、睡眠時苦しくて目が覚める、日中の眠気など気になる方はご相談ください。SAS検査〜CPAP治療までご対応させていただきます。
更年期障害とは
更年期に起きる不調のうち他に明らかな病気が原因ではない症状を「更年期症状」と呼びます。
◎こんな症状~
- のぼせ、ほてり、冷え、発汗、動悸などの「自律神経失調による血管運動神経症状」
- 胸痛、息苦しさなどの「自律神経失調による胸部症状」
- 疲労感、頭痛、めまいなどの「自律神経失調による全身症状」
- イライラや抑うつ気分、意欲低下などの「精神的症状」
- 腰痛、むくみ、食欲低下、乾燥肌、頻尿など「その他の症状」
など上記症状がある方はご相談ください。
更年期指数(SMI)でセルフチェックすることができます。
| 更年期指数(SMI)の評価方法 | |
|---|---|
| 0- 25点 | 異常はありません。 | 
| 26- 50点 | 食事、運動に気を付けてください。 | 
| 51- 65点 | 更年期外来を受診してください。 | 
| 66- 80点 | 長期間にわたる計画的な治療が必要です。 | 
| 81- 100点 | 各科の精密検査に基づいた長期的な治療が必要です。 | 
◎治療法~
- 漢方薬による治療
 「桂枝茯苓丸」「当帰芍薬散」「加味逍遙散」などの漢方薬が有効なことがあります。
- その他の治療法
 当院では保険診療による「更年期障害に対するプラセンタ療法」を行っております。
 【プラセンタ保険診療対象】
 45歳~59歳の女性
 更年期指数(SMI)が65点以上の場合)
 ※3割負担:再診+メルスモン注射 520円
 漢方薬による治療との併用も可能です
※現在チャンピックス(治療薬)製造中止のため今年度再開予定
大人と子どもでは体のつくりも病気も違っており、大人とは違った考え方で接する必要があります。
			小児科病院との連携を大切にして、専門診療が必要な患児においては、ご紹介し対応しております。
			予防接種では、忘れが起こらないように、スマフォを通じて、次の予防接種をお知らせするシステムを採用しています。
急な体調変化など 発熱や他のか是症状・腹痛・下痢・嘔吐など、慢性疾患の患者様と導線を分けるため予約制(ネット予約不可)になります。
*必ず来院前にお電話ください。*
RESERVATION診察予約について
診療担当表(ネット予約可)
待ち時間短縮のため、出来るだけご予約されることをおすすめいたします。
♦診療担当医師表♦
第1・第3土曜日担当:太田先生
		11/7~ 金曜担当:野口先生→石橋(野口)先生に変更になりました。
		ご予約の際はご注意ください。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午 前 | 根本 又は 野口 | 根本 | 休 診 | 竹下 (野口) | 石橋 (野口) | 根本 又は 太田 | 休 診 | 
| 午 後 | 野口 | 野口 | 野口 | 石橋 (野口) | 休診 | 
※医師の担当曜日が事情により急遽変更になることがあります。
・根本医師:一般内科・腎臓・糖尿・認知等
・野口医師:一般内科・血液内科  (訪問診療担当医)
・竹下医師:一般内科・循環器(心臓)
・消化器 :非常勤医師による胃カメラ(経口)
      ※事前予約必須。受付窓口にご相談ください。
・安達医師:心臓専門医による心エコー検査(土曜日・2か月に1回)
      ※事前予約必須。受付窓口にご相談ください。
・太田医師:一般内科・泌尿器科
・石橋医師:一般内科・呼吸器科
 
  EQUIPMENT設備紹介
| 
 超音波検査装置 | 
 内視鏡検査装置 | 


